歯石は歯の表面に付着した歯垢を唾液中のカルシウム、リンがまじって硬く石灰化したものです。歯石が付着していると、さらに歯垢が付着しやすくなり、歯周病や虫歯になりやすくなります。またこの歯石中の細菌の刺激や歯石自体の刺激により、歯周病を発症または進行させる原因になりますので、除去が必要となります。
歯の表面に付着し、硬く石灰化した歯石はブラッシングなどで取り除くことが出来ません。これを除去するためには歯科医院で専用の器具、機械を使用するしか方法はありません。
しかし歯石を一度除去したとしても、前述の通り歯石を形成する成分はお口の中に多くあるので、少しずつ、本人が気付かないうちに再び歯石が形成されてくる訳です。
そのためにもブラッシングに留意すると共に定期的な検診とクリーニング、PMTC等が必要になってくる訳です。 |